アイムホーム 第5話は実家に帰って家族に会った話でした。

だーしゃ

2015年05月18日 20:58




唯一見ているテレビドラマ 「アイムホーム」

話の内容は高次脳機能障害の説明から、その障害を負いながらどう暮らしていくのかにシフトチェンジしていっているようです。

木村拓也さんのドラマですから評判は良い感じですね。


先週のお話は実家に帰って状況を思い出していくというお話だったのですが、主人公が元気な時に、実家をコンビニにしたけれど、事故後の記憶障害でその事をすっかり忘れてしまっていたというお話。

正直記憶が続かなくて本当にこんな事があると言うのがわかるので、とても自分的には痛々しかったです。

しかし、その後色々なトラブルがあるのですが、それを主人公の記憶喪失前のポテンシャルで解決するというお話でした。記憶がなくなっても元のポテンシャルが高かったら確かに納得だなぁと思います。

あと実家の家族とも和解的なお話になっていたのでとても良かったと思います。家族との距離が縮まって、仲良くなる。何にせよ家族は助け合って生きるのが一番ですね。

人の親になって初めて分かる事もあるんだろうなと思うシーンもありました。
そういうのを見るとマダマダ自分が子供な状態なんだと思ってしまいます。

障害である記憶が維持できないのとかも少し良くなってきているようですし、それもうれしい所ですね。
ストーリーもさくさく進む感じで、なおかつ分かりやすいのがありがたいです。

下手に難しいと頭がついて行かないので。。。

また今週もできるだけ見たいと思います。

僕はマダマダ周りに迷惑を掛けてばっかりなので、どうにかしなくては。
そう思ってなんとか回りのペースに合わせたいのですが、やっぱり頭の回転が追いつかずどうすればいいのかと考えるのですが、やっぱり自分のペースでやるしかないと思いました。

今現在なのですが、自分が「新しい事」を1つ進めると、他の人は大体5つぐらい進んでいます。
このペースは何が原因で何処を改善したらどう良いのか。

患者なりに、素人なりに考えて進めたいと思います。




2015/06/21 アイムホーム 第10話(最終回) 無事丸くおさまりました、高次脳機能障害の話はどこいったんだ?
2015/06/12 アイムホーム 第8話 表情が仮面に見えるという事から会社の事まで
2015/06/05 アイムホーム 第7話 なにやら昔はドロドロした状態だったというお話でした
2015/05/23 アイムホーム 第6話 家族水入らずなハズだったけど???
2015/05/18 アイムホーム 第5話は実家に帰って家族に会った話でした。
2015/05/08 アイムホーム 第4話は熟年離婚?的な話でしたが、、、
2015/05/07 アイムホーム 第3話を見て・意味ってなんだろう?。
2015/04/24 アイムホーム 第2話を見て、ストーリー開始。
2015/04/19 アイムホーム 第1話 高次脳機能障害を扱った主人公のドラマ 木村拓哉主演
関連記事